人生100年時代!実体験の健康や学びを発信!

食事・運動・思考を整えて、心身の健康を改善や維持しています(^^♪

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 【vol.6】健康を大事にするとお金が貯まる 備える編(part1)

 おはようございます。今朝は晴れ。気温10℃、湿度70%、風が無く穏やかな朝を迎えています。昨日に続いて、今朝も快晴の朝です。すでに太陽は昇りきっており、青空とマンションに当たる光がとても眩しく、今日という一日を迎えられたことに喜びさえ感じます♪(ポジティブ思考です)

東の空①

東の空①


 今朝もいつも通りのスタートをすることができました。「起床時のアファメーション、ながらウォーキング(耳活、マッサージ、柔軟、観察)、朝食、Twitter、読書、コーヒータイム」。このリズムがあると無いとでは気持ちが全く違いますね♪もはや、これがないとダメな気がしてきてしまいます。これぞ習慣化した証拠なのでしょう。

 

 金曜日なので、駅方面にイソイソと向かう方がチラホラいました。そのなか、緊張感というかムスッとした顔で靴音を立てながら歩いている人を見受けました。その瞬間、あぁ近寄りがたい人だなと感じました。誰しも感情的にもなりますし、そんな時ばかりではないのですが、もし自分がそのような態度だったらと思うと…。できるだけ、そのような態度をとらずに、誰もが近寄ってくるような笑顔と振る舞いで過ごそうと思いました。決してその方が悪いわけでもなく、いつもそんなときばかりでないと思います。

東の空②

【第4章】健康を大事にするとお金が貯まる 備える編

「健康には5,000万円の価値がある」

 健康維持も資産づくりの一つと考える、と著者は言っています。私も、著者の考えには納得いきますし、むしろ何よりも最も大事な資産だと思っています。

 著者は3つのケースで貯金残高の比較をしていて、健康に生活する方が貯蓄が多く残るということを伝えています。推論なので絶対ではないでしょうし、あくまでケースなので参考かもしれません。しかし、少なくとも健康であることは、不健康である人と比較して間違いなくお金が貯まりやすいと私は思っています。

 

 不健康 → 通院等で医療費や時間の浪費 → 働けなくなる → 収入が無くなるまたは減る → 自分のやりたいことができない…のスパイラル。

 

 健康 → 通院等の医療費や時間浪費がない → 働ける → 収入がある → やりがいや自分の時間を自由に楽しめる → 意欲が湧く → 好循環

 

 健康的な人は、活き活きしていて見ている人からしても気持ちいいですよね♪逆に、病気がちでいつも暗い表情の人に対しては、ネガティブな反応を示してしまいますよね。どちらの方を目指していきたいでしょうか。私は間違いなく前者であり、健康を向上または維持しつつ、お金という資産もコツコツと増やせていければと考えています。

 

「認知症で600万円払いたくないなら40代からウォーキングする」

 アルツハイマーの新しいタイプの治療薬として「アデュカヌマブ」が注目されています。これが日本円換算では年間600万円程度。非常に高額で頼りたくはありません。まして、認知症になりたい人はいないでしょう。

 認知症の治療方法は確立されていません。具体的な予防方法もまだ明確になっておりません。ただ、必ず推奨されることは運動です!他の書籍や動画等でも言われているので説明は省きますが、私は今までの読書や動画等で学んだ結果、日々のウォーキングをすることで認知症を予防できると信じています。

 自分の健康(代謝アップや幸せホルモン分泌、その他たくさんの効果)のため、日々ウォーキングを行っていますが、認知症予防にも必ず効果があると期待しています。研究結果からも明らかになっているようなので、間違いないと思っています。60代などになってからでも遅くはないかもしれませんが、40代から始めることでより良い効果があると思い、今の年齢から積み重ねていきます。

 

 みなさんは、健康に意識して生活しているでしょうか。ぜひ意識して、無駄な時間やお金、労力を浪費しないようにしましょう!

 

 人生100年時代!今日も一歩ずつ進んでいきましょう。良い一日を!