おはようございます。今朝は晴れ!気温11℃、湿度90%、無風で穏やかな朝を迎えています。本当、最近はこのような朝を毎日迎えられることに感謝でいっぱいです!
自宅の南側の窓を全開にして、北側の窓を開けることで自宅にあった空気が入れ替わりすっきりとした空間になります。外で大きく深呼吸することで、身体全体に新鮮な空気が行き渡り、血液が循環される感じがします。いつもの習慣ですが、とても心地よい時間を感じることができています。
今日は、私が目指して行動しているミニマリストのうち、「整理整頓」を行ったことによる、物理的効果と精神的効果をいくつかお伝えします。
★結論
【物理的効果】
・必要なモノのみが残り、家のなかがスッキリする(見える場所、見えない場所)
・探し物が無くなり、時間が短縮される
・使われていなかったモノを活用できる
・余計なモノを買わなくなり、増やさなくなる
【心理的効果】
・モノからの雑念が無くなり、心が落ち着く
・時間に余裕が生まれ、自分がやりたいことに時間を使える
・モノへの執着心が減る、無くなる。
★補足
家の中が本当にすっきりしました。床置きだった鞄、収納棚に収納できるはずだった本屋リモコン、溢れていたビニル袋、着ていない洋服、読んでいない本や書類、過去の遺物(笑)、奥に眠っていた家具や食器、賞味期限が過ぎていた食材、、、沢山のいらないモノがありました。
いったん、すべてを出し、「必要なモノ・不必要なモノ」を瞬時に判断して整理しました。複数日かけて行ったので時間は要しましたが、その効果が大きかったと感じています。台所周りの場合、キッチンペーパーは残りいくつ??そもそも、よく配布されているキッチンペーパーの束が大量に見つかり、優先的に使用中!お皿などは家族に必要分程度にとどめ、定位置に置くことですぐに取り出せる。普段使っていない食器は処分しましたが全く不便ではありません。
探し物をしなくなりました。リモコン1つでもそうですが、モノを定位置に置くことで探す手間がなくなり、無駄な時間とそれによるストレスが無くなりました。
キッチンペーパーを先ほど書きましたが、ほかにもマスクや大量のハンドタオルが見つかりました。ハンドタオルは、台所の布巾として利用したり、アルコールタイプのウェイトティッシュは、机拭き用として利用したりしています。買う必要が全くありませんので、出費を抑える結果にもなっています。
余計なモノを買わなくなりました。あまり増やしたく無いという考えになることと、決まった置き場所などにこれ以上モノが増えるということに抵抗感が出てきます。それに、無くても生活に困っていないのであれば、このままで十分でないかという考えになります。結果、余計な浪費をせず、お金を貯めることができる。浪費しなかったぶん、たまには自分へのご
褒美で食や体験などに使っても良いと思います。
物理的にも心理的にも相乗効果で良い状況を齎してくれています。少し前までの時代は、モノを沢山持っている人が目標とされていたと思います。しかし、今はそうでなく本当に必要なモノだけを持ち、自分というパーソナルな視点で何を経験し何を学び、時間を大切に活用するのかが重要とされてきていると感じています。
その手段の一つが、ミニマリストであり、身近な方法の一つが生活している自宅の整理整頓だと思っています。これができるようになると、自分自身のほかの生活習慣などにも良い効果がうまれてくるのではないでしょうか。少なくとも、私は時間を大切に使うために、朝活を実行したり、朝食を習慣化して余計なストレスを感じさせないようしたりと、生活様式を複雑化せず、シンプルにしています。これもミニマリスト効果かもしれませんね。
私の体験の1例をお伝えしましたが、ミニマリストにも様々な方法や手段、考え方があると思います。いつも頭がモヤモヤしている方や自宅にいても何か落ち着かないなどあれば、試してみてはいかがでしょうか。
人生100年時代!今日も楽しい一日を過ごしましょう!みなさま、今日もよい一日を!