おはようございます!今朝は晴天。気温12℃、湿度90%、無風でとても落ち着いた静寂の一日を迎えています。祝日を迎え、少し早い休みなのでみなさま一息つけるのではないでしょうか。仕事に日々忙殺されているかもしれないなか、祝日は自分や友人、家族との時間を大切にして過ごしていきたいところですね。
今朝は、祝日であったためマチナカで歩いている人は誰もいませんでした。公園にたどり着くまでは人や動物とのすれ違いは0でした(笑)それほど、みなさま少し遅い時間に活動するため、身体を休めているのでしょう。そんななか、私はいつも通り朝活行動を開始しております。
いつも通り、朝活(起床時のアファメーション、ウォーキング、朝食、Twitter、ブログ、読書、コーヒータイム)を行い、青空の綺麗な景色を眺めながら気持ちを落ち着かせていました。毎日のこの習慣が小さな幸せと自己肯定感を感じています。幸せホルモンも分泌されているのでしょう、気持ちも良い感じです。
11月は始まったばかりなのですが、もう3日という印象です。今年も残すところ60日を切りました。きっと年末までもあっという間なのでしょう。
私が決めた今年度も目標を振り返ってみました。
①健康(食・運動・精神)を継続して向上させる。
②学びをとめない! 読書と動画で学ぶ
③新しいことに挑戦を続ける
数値化していないのですが、①~③について、今に至るまで継続して実行できていると改めて把握できました。みなさまは、今年の抱負はどのような目標を立てていたでしょうか。2022年ももう少しで終わろうとしてるところ、振り返ってみてはいかがでしょうか。
【第十三章】ちっぽけな自分を受け入れる
一度きりしかない時間を本当に有意義に過ごすというのはいったいどういうことなのか。人生の意味を疑うためには前提として、人生に対する新たな視点を持っている必要がある。それは、何もかも片付いたあとの遠い未来に得られるかもしれない充実感ではなく、今ここにある人生をなんとかしなくてはならない視点のこと。いま自分が生きているこの瞬間以外には、どこにも人生の意味など存在していないと本書に書かれています。
「コロナ禍と偉大なる休止」
新型コロナウイルスのパンデミックにより、行動制限がかかり世界が変わったとともに、気づきや新たな価値が生まれました。通勤しなくても自分の仕事を充分にこなせる。夜遅くまでオフィスに居るような行動をしなくてよくなった。テイクアウトコーヒーや素敵なレストランで食事しなくても生活に支障がないことが分かった。仕事、学校、社会生活における時間についての一種の脅迫観念に綻びが生じて時間の活用方法が大きくかわりました。つまり、別の生き方や生活の仕方を見つけ出すことができたということです。
私も、今を生きる人として同じ世界で同じ経験をしています。仕事の仕方が大きく変わりました。リアル会議からweb会議が主流になり、職場への出勤回数が減りました。web会議主流なので、いつでもどこでもできてしまうというある意味時間的制約がなくなったというデメリットもありますが、自分なりの予定を組むことも可能です。生活では、必要のない交流会がなくなり、自分の時間がいかに大切であるかを見つけました。健康という最も重要なことを理解して習慣化を身につけられるようになりました。ほかにも様々な気づきと生活様式の変化はあります。
感染拡大による負の影響も当然にありましたし、人が亡くなるといったことは決して望ましいことではありません。しかし、受け入れるしかなく、どのように柔軟に対応していくのか、それは一人一人の考え方にもよると思います。
「ほどほどに意味のある人生」
並外れたことをやろうという抽象的で過剰な期待は、きっぱりと捨てよう。そんなもにとらわれず、自分に与えられ他時間をそのまま味わった方が良い。非現実的なハードルから解放されたとき、限りある時間を有意義に使う方法は、いままでよりもずっと多様な可能性に開かれる。いまやっていることのなかに、思ったよりもずっと意味のあることがみるかるかもしれない。くだらないと思っていたことが本当はとても価値のあるものだと気づくかもしれない。と本書に書かれています。そして、ある本のタイトルを借用し「宇宙はあんたのことなんかクソほども気にしていない」。
とても妄想的な表現と内容ですが、この分を読んで私は納得しました。宇宙という表現ではあまりに大きすぎますが、他人はそれほど自分のことを気にしていないということは良く言葉でも聞きます。他人(上司、同僚、部下、家族、親戚、友達、等)の評価を気にしてばかりいるのは全く持って損をしています。それは、自分の時間でなく他人の時間生きているようなものではないでしょうか。他人は、他人の本人のことが大切であり、自分の事なんてあまり気にしていません。一人一人の人生という時間を一生懸命生きているのに、他人の事なんて一々気にするでしょうか。勿論、気にしていることもありますが、1分、1秒と一生関わることなんてありえません。
私の1秒は常に私自身が考えます。それはどうすればよい時間を過ごすかです。私がどう生きようと、時間は過ぎ、他人は他人の時間を過ごし、宇宙は気にしていません(笑) であれば、自分を大切にするべきでないでしょうか。
私一人は、ちっぽけで何もできません。大きな成果を生み出すこともできません。それであれば、小さなこと、自分が有意義に思えることを行い、それにより人と結び合って楽しめることがよいのではないでしょうか。少なくとも、私はそのように行動しているつもりですし、これからもそうしていきます。
人生100年時代!今日も良い時間を過ごしましょう!