人生100年時代!実体験の健康や学びを発信!

食事・運動・思考を整えて、心身の健康を改善や維持しています(^^♪

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 【vol9】限りある時間の使い方(失われた余暇を取り戻す)

 おはようございます!今朝の天気は晴れです。最近は、晴れが多く、気候も落ち着いているとても過ごしやすい時期ですね。今朝の気温は9℃、湿度は70%、風がなくとても静かな朝です。

今朝の東の空 5:30頃

 今朝は、5時30分頃に公園をウォーキングしていました。その時に、遠くにある鉄道の踏切音と列車の走行音が聞こえました。私のいる場所まで聞こえてくるということは、相当に空気が澄んでいて音が伝わりやすい環境だったのでしょう。それ以外の周囲の雑音がなかったことも影響しているかもしれません。いづれにしても、今朝についても私のウォーキングの醍醐味として考えている「感性」を養うことができました。渡井自身、この感性の日々の積み重ねが、小さな幸せをみつけるということによる幸福感のアップ、そして自己肯定感の向上につながっていると感じています。

 

 日曜日で時間に余裕があるので、公園のベンチで仰向けになり、空をただ眺めることをしていました。何もしない、何も考えない、そして私が好きな空(雲の流れ)をただ眺める。これも小さな幸せの一つです。また、何も考えないことで、雑念や様々な思考を停止することができるので脳もスッキリする感覚になります。モヤモヤと考えていることや小さな悩みはたいてい吹っ飛びます(笑)。時間や気持ちに余裕を持つことはとても大切ですね。

 

 みなさまは空を眺める時間はありますでしょうか。私は、朝活の時や、ハッと気づいたとき(何かに没頭したり悩みを抱えた時)には上を向いて空を眺めるようにしています。下を向いていると気持ちや考えが下向きになり行き詰るイメージしか湧いてこないからです。「やることはやる!私ができることはやる!でもそれ以上はできない!」といったことを理解して、自分の限界と無理して壊れるといった限界の線引きをすることも大切です。それをせず、自分を追い込むといづれ破綻し心身が壊れてしまうと思っているからです。未来は誰にもわかりませんし、やってみなけばわからない、ただ自分の限界を超えて心身を破綻させてしまう。心身を壊してしまうことだけは避けましょう。

 

眺めた空

【第九章】失われた余暇を取り戻す

「余暇を無駄にしない唯一の方法」には、余暇を有意義に過ごそうとすると余暇が義務みたいになってくると本書に書かれています。余暇に何か予定を組み込みすぎることで、余暇そのものがやることリストに入ってしまっているということです。好きで読書をしたりすることで充実感や満足感が得らえるのであれば良いと思います。しかし、何かやらなえればいけないという衝動や多数の選択肢に惑わされ、余暇を本当に過ごせているのかとったことになるようです。

 先ほど、私は朝活で空のただ眺めるという行動をとっていました。私の場合は、ただ眺める。それ以上もそれ以下もなく、心身が落ち着いて、悩みを消し飛ばし、思考を停止することでリフレッシュするためにやっています。目的はありますが、義務としておこなってもいませんし、何かに迫られつつ行っているわけでもありません。ただ、自分がそうしたいから行っているという自然的な行動です。

 現代に生きる人たちは、休みを「有意義に使う」とか「無駄にする」という考えに染まっていて、将来の価値を生み出さない行動は怠惰、働く元気を取り戻すために休むといったことになってしまっている。でも本当は、「余暇を無駄に過ごす」ことが、余暇を無駄にしないための方法なのではないかと本書では書かれています。なんの役にもたたない時間をただ過ごし、その体験を純粋に楽しむ。とても充実した時間の一つではないでしょうか。

 

「人は強制されなければ休めない」

 この言葉を見て、私はなるほど!と思ってしまいました。先ほどの「余暇」ですが、何かをやらなければいけないという主観的な考えでなく、誰か(その人のとって影響力のある人や組織等)から、強制されることで「休む」ということができると思いました。何をして休むのかは人それぞれですが、自分の時間を大切に過ごす「余暇」を自分で見つけることができない、過ごすことができないのであれば、他の力を借りることも大切ですね。

 

「何のためでもないことをする」

 こちらでは、「非目標性の行動」には、苦痛でも退屈でもない道がありうると書かれています。何らかの目標を達成するのでなく、ただ活動を楽しむための行動をもっと日々の生活に取り入れる方が良い。要するに、趣味を楽しもうということです。仕事みたいに結果が全てではなく結果なんて気にしない。たとえ無益でもそれが自由。とても良い考えであると思います。

 スキルアップのため、仕事のため、将来のため、家族のため、地域のため…様々な目的や目標で行動することはとても大切な事かもしれません。しかし、そればかりでは疲れはててしまうのではないでしょうか。

 非目標性をもった趣味でただ楽しむ、ということをして、もっと自由で充実した時間を楽しみましょう!

 

人生100年時代!今日は暖かくて気持ち良い一日になりそうです!今日も良い一日を!