人生100年時代!実体験の健康や学びを発信!

食事・運動・思考を整えて、心身の健康を改善や維持しています(^^♪

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 【vol6】限りある時間の使い方(本当の敵は自分の内側にいる)

おはようございます!今朝は晴れです!気温9℃程度、湿度80%程度、無風で静寂な朝を迎えています。私自身の気持ち(心)もとても穏やかで落ち着いた状態で今日を迎えています。

 

今朝の公園 陶器市の準備が進められていました

 

今日の朝活(ウォーキング)は、いつもの約50分コースを歩いてきました。いつもの、方との挨拶、いつものルートの季節の移り変わり、イベント実施前の準備状況等、かわらないものと時期によって異なってくるものを朝の5時過ぎから約1時間かけて体感してきました。この、朝の時間が私をいつも元気にしてくれている源です。朝の時間をいつもの習慣に落とし込み、心身を落ち着かせていくことで、体調の改善や維持とアファメーションや幸せホルモン分泌による自己肯定感アップにつながります。日々の積み重ねにより、心身共に成長し向上し、より良い人生を過ごすことができると考えています。

始めは、ダイエットという目的から始めていましたが、今では健康寿命で100歳まで生活することを目標に、日々楽しみながら行動しています(*^▽^*)

 

今朝もとても良い景色を見ることができました。東の空は日の出の様子、公園内では盆地に霧が立ち込め幻想的な風景です。気候状況や季節によってみることができる景色が変わります。季節を感じることで、感性が高まりますし、気持ちが良い方向に向いていきます。何よりも、生きていることと小さな発見や気付きに幸福感を感じることができ、日々の楽しみが増えていっています。小さな幸せの積み重ねも大切ですね♪今朝の私の小さな幸せは、景色と挨拶と今日も朝活が行えているということです!

今朝の幻想的な風景

 

【第六章】本当の敵は自分の内側にいる

「なぜやりたいことをやりたくないのか」。それは目の前の苦痛から逃れるために気を紛らわせるないかをさがしている。これは、誰にでもあることであると思います。仕事・トイレ掃除・確定申告など、心からやり遂げたいこと思っていても、やらなければと思うとなぜかやりたくなくなる…。これは、自分たちの有限性が原因であって、時間が限られているという現実、限られた時間をコントロールできないという不安を観ないようにしているだけ。

 自分の限界を知りたくないなどの理由もあるでしょうし、私もたびたび先延ばしにして行動しないという衝動にかられます。しかし、逆に捉えると、それを乗り越えて行動することで、他人とは異なり一歩先に踏み込んで新しい挑戦と発見、楽しみを得ることもできるのではと私は考えました。まずやってみる、という一歩の行動をすることで気づいたら集中して取り組んでいるということは良くあることです。それは、取捨選択してそこに注意力を注ぐことができた場合ですが、実行したことへの達成感を得ることができる。思うだけ、考えるだけ、でなく行動をするということがとても大切ですね。

 「デジタルデトックス」という言葉があります。簡単にいうと、スマホやパソコンを遠ざけて注意力の散漫を防ぐということですね。しかし、結局のところ、別の何かで気を紛らわせてしまうことがあります。つまり、それだけではどうしようもないというのです。確かに、それも一理あると思います。

 最も簡単なことは、そんなことを受け入れてしまうことですね。人はある程度、周囲に注意力をもつことで生命を守ってきた起源があるので仕方ありません。過度すぎてはいけないと思いますが、様々なことを受けて入れ、それをどうするか考えて行動するしかないと思います。

 本書の章の最後にはこのような言葉がありました。【自分は万能ではない。ただの無力な人間でそれはどうしようもない。事実を受け入れた時、苦しみはふいに軽くなり、地に足のついた解放感が得られる。「現実は思い通りにならない」ということを本当に理解した時、現実の様々な制約はいつの間にか苦にならなくなっているはず。】

 その通りだと感じました。過信せず、物事を自由に動かせるなんて考えは烏滸がましいと思います。所詮は1人の人間であり1人では何もできませんし、自然の摂理にはかないません。様々なこと(自然現象やコントロールできない出来事や自分自身)を受け入れて、苦しみを受け入れず、自分の限界を知ること。本当に自分が幸福と感じることなどを理解して行動することで、良い時間を過ごすことができると思います。

 誰の人生でもなく自分自身の人生です。苦しむよりも楽しまないともったいないですね。何事もプラスに考えて行動していきましょう。無理なら切り捨てる、やめるなどの判断は良いことです。それは自分の限界を知ることでもあり、自分を壊さない行動ですから。

 

 

人生100年時代!今日も一歩ずつ進み、良い週末を迎えましょう!