人生100年時代!実体験の健康や学びを発信!

食事・運動・思考を整えて、心身の健康を改善や維持しています(^^♪

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 【vol5】限りある時間の使い方

 おはようございます!今朝は晴天です。気温7℃、湿度80%程度、風がなく静かな朝となっています。気温が低く澄んだ空気のおかげで、朝5時頃の今朝の空には星が見えました。秋の気候がもたらしてくれているかと思います。

 

 今朝も、いつも通りの朝活からスタートしました。「起床時のアファメーション、ウォーキング(耳活や観察)、朝食(プロテイン、オートミール、サラダ(沢山)、夕飯の残り)、服の畳み、Twitter、コーヒータイム、読書にブログ」。とても充実した朝を迎えています。天気も良いのでなおさら気分が向上しています。

今朝の東の空 5:30頃

 朝という時間をどのように過ごすか、これにより活力が出てくることを毎日実感しています。朝のリズム(少なくとも早起きして少しでも身体を動かす)が整わないと、違和感を感じれるようになりました。できる人や起業人は、良く朝の時間を大切にしているということを聞きますし見ますが、本当に大切なことだと思います。自己肯定感もアップしますし、心身がとても軽やかになるといったイメージでしょうか。周囲も静かなので、やりたいことを集中して実行できますし、時間も有効的に使えるので一石二鳥かと感じています。

 

【第五章】注意力を自分の手に取り戻す

 どれだけ自分のやりたいことに集中しようとしても、気が散る情報が入ってくる。これはスマホの通知、SNSでの情報展開、テレビの情報、その他生活するうえでの外部からの情報等様々なものがあります。人が生きていくうえで、注意力を持つことは外敵から身を守るためには大切な事。しかし、最近話題の「アテンション・エコノミー」(人々の注意に値段がつけられ、SNS等のコンテンツ提供者がそれを奪い合っていること)はとても重要な問題であると本書にかかれています。確かに、私たちの注意をひくためにありとあらゆる手法(心理学等)を使い、巧妙に私たちの行動を誘引しているかもしれません。ネットサーフィンで検索した情報をもとにピンポイントに広告を出す。一定期間、情報を拡散し、大衆の意識を一定方向に向ける。購入した商品の類似物のPR…。販売や広告的価値、戦略としては正しいと思いますが、様々な情報により大切で重要な注意力を使ってしまっている可能性があります。

 私は、自分の行動を理解して、良い景色は写真に撮ってTwitterにあげています。自己満足かもしれませんが、その写真で一人でも多くの方が一瞬でも心の癒しになるのであれば良いと思っています。また、SNSだけのつながりでも感じられるのであれば良いとも感じています。捉え方や考え方によって、何をもって注意力を使うかは異なりますが、あれもこれもといった状況では、本来使うべき注意力を分散して限界がくるのではないでしょうか。それは、仕事や私生活においてもどうようかと思います。

 

街の風景

 最近、テレビを全くみなくなりました。その分、読書や自己啓発としてブログ、健康や食として動画を視聴しつつ、趣味に没頭するようになってきました。私の場合、いい意味で余計な情報や広告などに触れないようにしています。情報を遮断しているわけでなく、自分が必要としている情報を取捨選択しているというと格好良すぎでしょうか!

いづれにしても、現在の世の中は情報がありすぎ、それをみることや反応することで、脳が疲れ切ってしまっていると感じています。

 よく耳にする、ミニマリストのように物の整理整頓だけでなく、情報の整理整頓もする必要があるのではないでしょうか。少なくとも、私はテレビをみなくても全く問題なく生活できていますし、その分、自分が本当にやりたいことに向けてコツコツと行動ができています。このブログもその一つですね。一つお伝えしておきますと、テレビが全く悪いということは考えておりません。流行の情報、ニュースの時間をテレビで費やすことを楽しみしている方もいらっしゃるので、全く否定することではありません。あくまで、私の場合はテレビを見るよりも良い時間の使い方があったということだけです。

 

人生100年時代!その時を大切に過ごし、充実したい時間にしていきましょう!みなさま、今日もよい一日を!