人生100年時代!実体験の健康や学びを発信!

食事・運動・思考を整えて、心身の健康を改善や維持しています(^^♪

10月2日目の朝!おすすめ本の紹介『認知バイアス事典』 

おはようございます!

昨日に続いて、今朝もとても心地良い朝です!

朝の5時頃から朝活のウォーキングを開始したのですが、歩いている人はおらず、マチナカの風景と気持ち良い空気を独り占めできました(^^♪

昨日は、午後9時頃には就寝しました。先週も仕事の関係で帰る時間が遅く、平均睡眠時間が5時間程度だったため、身体が少し重く感じていました。身体の状態を素直に受け止め、早寝したことで今朝は心身が快適な状態となっています。特に頭がクリアになっているので、いつもの積極的(新しいことに対する挑戦意欲)な体制ができています!睡眠時間は、8時間程度を確保することが大事といわれておりますが、私の身体の場合はその時間が適切かと思います。ショートスリーパーの方々もいるので、それが良い悪いは無いですが、私の場合、ショートは厳しいかと思います💦

 

今朝のマチナカ

朝の5時頃に東の空がオレンジ色に輝いていました。この景色を見るのが楽しみになってきています。一日の始まりを感じることができることと、今朝も自分が起きれたことへの自己肯定感のUPにつながっています(*^▽^*)楽しい時間になると確信しています(笑)

 

さてお話は変わりますが、今回は、朝活読書でおすすめの本があったので紹介したいと思います。40代になり、立場的にも後輩がたくさんいて、組織としても少々中間的立ち位置になり始めています。立ち振る舞い方や相手との話し方、もっというと心理的状況の把握や説得しやすい方法などを調べて考えていました。そのなか、人の心理を把握して行動することが最も効果的あるのではと考え、本「認知バイアス事典」を読むにいたりました。

 

今朝の小金井公園

【本の構成内容】

この本は、3つのアプローチ「論理学、認知科学、社会心理学」から構成されています。そのなかで、私が最も身近で把握していると良い行動がとれると思えたのが「社会心理学」のアプローチです。さらに、その中でも3つの項目がわかりやすく理解しているとうまく活用できるのではと思ったので紹介します!

 

【3つの紹介】

①単純接触効果

『特別な反応をもたらさないような物事(刺激)に繰り返し接触すると、徐々にその刺激に対して好意的な感情を持つようになる現象。』

★簡単にいうと、会えば会うほど好意的になることや、アニメの新しいオープニングソングも聞くほど慣れてこれも良いソングに感じるようになるということ。

仕事での営業や社内組織において、接触機会を増やすことで営業の結果を出したり、組織内での連携をとるにあたって、この効果を理解していると戦略や戦術を練って行動できると感じました。

 

②ハロー効果

『どこか優れている点(劣っている点)をみつけると、その他においても優れている(劣っている)と考えがちになる現象。』

★簡単にいうと、見た目や第一印象(清潔感がある等)が良いとその他も素晴らしい人であると想像するということ。

第一印象(見た目や清潔感、話し方や会話の内容等)が大切であること。

仕事において、スーツ姿や靴を綺麗にしておくこと、髪や持ち物を整えて清潔感を大事にすること、仕事の仕方を丁寧に進めることの重要性がわかりますね。

ちなみに、ドラマなどでもよくある「不良が良いことをするとギャップにより、あいつは良いやつ!」となる印象は、「ゲインロス効果」と言われていて、感情の振れ幅が大きく効果もあるようです(笑)

 

③バーナム効果

『ほとんどの人にあてはまるような、性格についてのありがちな説明を、自分のことを言い当てているとして受け入れてしまう現象。』

★簡単にいうと、誰にでもあてはまるような内容を示すと、人は後付けで自分から当てはまることを探し出して結果受け入れてしまう傾向になるということ。

これは、例えば占いや営業、上司への説明に当てはまる内容であると思います。保険の営業や商材の販売など、誰にでも当てはまるような内容から話を始めて、当てはめてもらうように上手く話を持っていく。そのようなことができればトップ営業マンになれるかもしれませんね!

 

ほかにも多くの内容が書かれていますが、最もわかりやすい内容としてはこれらが適切かと感じました。自分を知るという点でも読んでみて損はないと思いますので、手に取って読んでみてはいかがでしょうか。

私の場合は、自分、人間の心理、仕事の進め方の3つの点で活用してみようと考えています。

 

人生100年時代!学ぶことも楽しみましょう!みなさま、今日も良い一日を!