おはようございます!
今朝は、爽やかな朝を迎えております!10月初日が天気が良いと、今月は良い月であるように感じますね!これもポジティブな気持ちの捉え方ができる精神だからでしょうか(笑)
今日は、朝の4:30頃に朝活のウォーキングをスタートしました。起床時のアファメーションは、「楽しい時間を過ごして、学びの1日にする!」という言葉からはじまりました。今日も、スムーズに朝活が実行できています(*^▽^*)
公園までウォーキングに行ってきたのですが、まだ5:00頃とあって、外は暗かったです。毎日ウォーキングしていると少しずつ日の出が遅くなっていることを実感できますね。
いよいよ、秋らしくなってきました!皆様は〇〇の秋について、どのような秋を過ごすのでしょうか。「食欲、読書、運動、旅行、勉強、料理、等々」、色々な項目がありますね。私の場合は、すでに「運動、読書、勉強」は実行しているので、習慣化している項目をそのまま当てはめて、これからも習慣を継続できるようにしていきます。学びの秋にはしたいと考えていますね!新しいスキルを身につけていこうと考えています。
日の出を拝むことができ、今日も最高のスタートを切ることができました。毎日のルーティンの朝活を実行していることは、身体を良くするだけでなく、精神の自己肯定感を高めることができるので、物事に対してポジティブになれること、割り切ることができることができるのでとてもおすすめです。
【今朝のながらウォーキングで学んだこと】
・自分でコントロールできないことを軽く見る
・自分でコントロールできることに励むこと
・他人の行動より自分の行動を大事にする
・他人の評価より自分の評価を大事にする
これらは、私の最近の気持ちと昨日、悩みを抱えていた後輩に伝えたことにクリティカルな内容でした。
・自分でコントロールできないことを軽く見る
自然現象や社会における動き、自分の身長や外見等は自分ではコントロールできません。それであれば受け入れて、重く受け止めないようにすることが大切ですね。自分ではどうすることもできないことに対して気持ちを持つことは無駄とは言いませんがそこに時間を注ぐこと自体もったいないと思いました。
・自分でコントロールできることに励むこと
例えば、考え方を「前向きに捉えて生きること」、挑戦して達成感を感じることなどは自分でコントロールできるので、こちらを実行した方が良いと思います。実際、私は雨の日であればそれは恵の雨と思って受けいれ、雨の日だからこそできることを考えて実行しています。室内であれば、部屋の整理整頓をしようとか室内で足踏みしながら動画視聴しようとかですね!雨の日だと気持ちが落ち込み気味でしたが、それでもポジティブに対応できるようになりました!
・他人の行動より自分の行動を大事にする
相手の行動をコントロールすることはできません。他人は他人が自分で行動します。どうしてあの人は私の思った通りにやってくれないんだ!という思いは仕事や私生活でもあると思います。しかし、それは当然で、思った通りの行動をコントロールすることは不可能に近いのです。そこに悩んでいても時間がもったいないと思います。それよりも、自分の行動を大事にして自分自身をコントロールして実行しやるべきことややりたいことを達成する方が間違いなく良いと感じます。
・他人の評価より自分の評価を大事にする
他人の行動と同様に、他人の評価もコントロールできませんね。相手が自分のことをどのように見て捉えて評価しているかは一人一人異なるので周りの目や評価を気にしていて行動していては気がめいってしまいます。それよりも、自分の考え方や行動を評価してあげて自己肯定感を高めるほうが簡単であり誰でもできることです。結果的に、幸福感が増し、他人の評価が気にならなくなります。
私自身すでに実行している事柄ばかりでしたが、改めて効果的なことであり、これからの生き方において、自分自身を大切にして生きることのポイントを理解することができました。
みなさまはどうでしょうか。他人の評価を意識しすぎていませんか?もっと自分を大切にしてみてはいかがでしょうか。
人生100年時代!今日も楽しく行きましょう!今日も良い一日を!