人生100年時代!実体験の健康や学びを発信!

食事・運動・思考を整えて、心身の健康を改善や維持しています(^^♪

9月始めの土曜日を迎えました! 朝活のアファメーションについて

おはようございます!

今朝の東京は、昨日と同様にとても涼しく、時々吹く風が心地よいです!

 

習慣通り、朝の5時には起床してウォーキングに行ってきました。夏至を過ぎて少しずつ日の昇る時間が遅くなってきているのを体感しています。少し前までは4時30分頃には明るかったのですが、時間が過ぎるのはあっという間です。

 

タイトルのアファメーションについて

3つの事例をご紹介します

 

【1 昨日の寝る前の意識付け】

 昨日、寝る前に天気予報を確認!降雨の確率が20%だったので、朝のウォーキングに行けるということを楽しみにしながら寝ていました。この意識を付けることで、小学生の遠足に行く前日のように、明日が楽しみになり気持ち良い状況で就寝し、起床することができます(^^♪ 嫌な気持ちで寝ると、翌日起床しても気持ちを引きずったままになることありますよね。昨日は昨日、今日は今日としてリセットできることはする。良い気持ちはリセットせずに持ち込むことが重要です!!

今朝の公園 その1

【2 起きた時の自問自答】

昨日のブログにも記載しましたが、起きた時に自分に問いかけることも効果的です。

声を出して「今どんな気持ち?」に対して「○○な気持ち」とポジティブに応えることで良いスタートを切ることができます。自然と身体も動いてくれるようになってきます。前向きな意識を自分でつけることは、誰にでもできることだと思います。

 

【3 朝活のウォーキング中に自分を褒める】

これも声を出して、今日も早起きして習慣的にウォーキングしている自分を声に出して褒めます「今日も良く起きれたね!今日もいい日になるし、自分でそれを実現できる!」(大声だと怪しいので自分が聞こえる程度で(笑))。

そして、自分自身の腕で自分を抱擁するとストレッチにもなりますし、自分を抱くということで自分を認めてあげているという効果もあります。自己肯定感を上げることができますので、「褒める・抱く」をウォーキングのついでに実施してみてください!

 

今朝の公園 私の好きな広場

何事も、捉え方次第でプラスにもマイナスにもなると考えています。心身が悲鳴を上げるようなことまで受け入れる必要はありませんが、自分自身ができる範囲のこと、もしくは少し頑張ればできて成長できることは、プラス視点で受け入れ実行すること。これは、仕事であろうと趣味であろうと同じであると考えています。

そのためにも、普段からアファメーションの習慣を身に着けて、身体も適度に動かして、何よりも朝の時間を有効的に活用して自分を成長させていきましょう♪

 

それでは、今日も良い一日を過ごしましょう(^_-)-☆