人生100年時代!実体験の健康や学びを発信!

食事・運動・思考を整えて、心身の健康を改善や維持しています(^^♪

今日もお疲れ様でした!&普段の習慣♪

2022年7月27日㈬も間もなく終わります。皆さま、いかがお過ごしだったでしょうか。

私は、職場への通勤と時々在宅ワークを上手に活用しながら仕事をしています。最近は、通勤時間さえもったいなく感じ、可能であれば在宅ワークをするようになってきました。(可能ならワーケーションも行ってみようと思います。)

今日は、何か成果を出したわけではありませんが、チームメンバーと意思疎通と交流を図り、メンバーが求めている情報やデータは何かをヒアリングすることができました。

今後の業務上の分析に関するデータやグラグを作成して、業務効率化と目的に応じた分析をするための定量的かつ可視化した情報を提供していこうと考えています。

 

さて、普段の習慣についてですが、朝のお話をします。

 

朝の習慣=朝活&腸活

① 5時起床

② 早朝ウォーキング(50~60分)

  ★肩回し、深呼吸、脇腹や腸のマッサージ、腹筋力入れ、自分を褒める声がけ

③ 朝食 基本的に砂糖は摂らず、糖質オフです。

  オーバーナイトオーツ「オートミール・ソイプロテイン・豆乳・バナナ」

  もやし「塩・黒ゴマ・エキストラバージンオリーブオイル・生卵」

  サラダ「複数の豆、ツナ、人参、キャベツ、レタス、トマト、キュウリ、ブロッコリー、アボカド、塩、マヨネーズ、ラカンカS」※前夜に創作

  夕食の残りおかず

  コーヒー

④ 読書

⑤ 音楽聞きながら精神統一(you tube)

これをいつも繰り返しています。

 

♪食事の例です♪

 

はじめはなれなかったですが、気づいたらこれをしていないと落ち着かなくなりました。これがいわゆる習慣化なんですね。

朝のウォーキングは、寝る前に明日の気持ちいいウォーキングをイメージして、さわやかな朝を迎え、楽しみにしているようにしています。なので、朝起きた時、「よーし

、今日も起きれたし気持ちいいウォーキングができる!」といったポジティブな意識で1日をはじめらえます。私、結構朝は苦手だったのですが、、、習慣化って本当にすごいなと感じています♪

 

明日は、通勤時のお話をしたいと考えています。

 

また明日!!